Open Thu~Sun 13:00~19:00
2021.7.1(Thu)-7.25(Sun)
1981 年生まれの山上は、ストリートアートに刺激を得ればスプレー缶を持ち東京の路地をさまよい歩き、宗 教やシャーマニズムに感化されれば南米やインド、アジアを遊行し、粘菌に興味を持てば長野の山奥で暮らし ながら森を彷徨い歩いてきました。一見それはあてどなく放浪しているように見えますが、山上は興味を持っ た対象物との関係性を踏まえ、移動していくことでそれらの境界を繋いでいったのです。
本展では、山上が現在強い関心を抱いている海と、そこに流れ着く漂流物をテーマに平成30年度文化庁新進芸 術家海外研修制度により渡航、滞在したインドネシアで制作した作品を展示いたします。
山上は、インドネシアと日本は同じように海によって世界から閉ざされていながらも開かれており、それはと ても曖昧なボーダー(境界)であり、それらを繋ぐ存在が漂流物だと考えています。 漂流物とは知の領域と物の領域の差異であり、生者と死者、現世と彼岸、意識と無意識の交わりを媒介する重 要なメタファーなのです。
目に見える世界と見えない世界があると仮定し、それをどう捉え結びつけていくのか。
そのような世界の複雑な関係性を、もの、場所、時間に解体し、ブリコラージュ(注1)やカットアップ(注 2)の技法を用い再構築し、違う角度から世界を捉え直そうとしています。
パンデミックにより、より複雑化しより曖昧となった世界を、山上の描く作品から捉え直し、まだ見ぬ世界を 感じていただければと思います。
(注1)
Bricolage
フランスの文化人類学者・クロード・レヴィ=ストロースは、著書『野生の思考』(1962 年)などで、 世界 各地に見られる、端切れや余り物を使って、その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作る ことを紹介し、「ブリコラージュ」と呼んだ。彼は人類が古くから持っていた知のあり方、「野生の思考」を ブリコラージュによるものづくりに例え、これを近代以降のエンジニアリングの思考「栽培された思考」と対 比させ、ブリコラージュを近代社会にも適用されている普遍的な知のあり方と考えた。
また彼は世界各地の呪術や神話における思考の特徴的なパターンも「ブリコラージュ」と呼んだ。たとえば神 話体系は様々な神々や英雄が織り成しているものであるが、全体としては個々のエピソードの集まりであり、 きれいに一続きにはなっておらず神々の系図も複雑になっている。これは、先行する民族 や隣接する民族の 神話を引用したり、各地方の神話を一まとめにしたりしながら神話が形成されてきたために、神話体系が寄せ 集めの状態(ブリコラージュされた状態)となっているからである。 出典 : フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
(注2)
Cut up
カットアップは、(紙に印刷された)完成された完全な直線的テキストを使って、それを少数あるいは単一の 語にバラバラにすることで実行される。それからバラバラにされた断片は新しいテキストに組み直される。こ の再編はしばしば驚くような新しいフレーズになることがある。一般的なやり方はテキストが印刷された紙を 4 つに(長方形に)裁断し、それらを並べ替え、でたらめな言葉は即興的かつ斬新な創意によって変えつつ、混ざりあった散文をタイプライターで書き起こすことである。出典 : フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
Born in 1981, Yamakami has been wandering around the alleys of Tokyo with a spray can when he was inspired by street art, wandering around South America, India and Asia when he was inspired by religion and shamanism, and wandering through the forest while living deep in the mountains of Nagano when he was interested in slime mold. At first glance, it may seem as if he is wandering aimlessly, but Yamagami has connected these boundaries by moving around through his relationship with the objects that interest him.
In this exhibition, Yamagami presents a series of works developed in Indonesia during his participation in the Program of Overseas Study for Upcoming Artistof the Agency for Cultural Affairs in 2008. This series revolves around the subject of the sea and the drifting objects.
Yamakami believes that, although Indonesia and Japan are isolated from the rest of the world by the sea, they are also open to each other through ambiguous borders and they are all actually connected as drifting objects. This concept of drifting objects reveals the difference between the realm of ideas and the physical realm working as a metaphor that mediates the intersection between the living and the dead, this world and the other shore, the conscious and the unconscious.
Assuming that there is a visible world and an invisible world, how do we perceive and connect them? Yamakami tries to reconsider the world from a different angle by deconstructing the complex relationships of the world into objects, places, and times, and then, reconstructing them using the techniques of bricolage (Note 1) and cut-up (Note 2).
Due to the pandemic, the world has become more complicated and ambiguous and it is our hope that you will be able to reevaluate the reality through Yamakami’s work and be able to feel the world that you have not yet seen.
(Note 1) Bricolage
The French cultural anthropologist Claude Lévi-Strauss, in his book “Wild Thoughts” (1962), introduced the practice of using scraps and leftovers found in various parts of the world to make tools that serve immediate needs, regardless of their original purpose, and called it “bricolage”. He compared bricolage to the “cultivated thinking” of post-modern engineering and considered bricolage to be a universal way of knowing that has been applied to modern society. He also called “bricolage” the characteristic patterns of thinking in witchcraft and mythology around the world. For example, a mythological system is a collection of various gods and heroes, but as a whole it is a collection of individual episodes, not a neat sequence, and the genealogy of the gods is complex. This is because the mythological system is a mishmash (a bricolage) of myths that have been formed by citing myths of preceding and neighboring peoples and by lumping together myths from different regions. Source: Wikipedia, the free encyclopedia
(Note 2) Cut up
Cut up is performed by taking a complete, linear text (printed on paper) and breaking it up into a few or single words. The dismembered fragments are then recombined into a new text. This reorganization can often result in surprising new phrases. A common practice is to cut the paper on which the text is printed into four pieces (rectangles), rearrange them, and typewrite the mixed prose, while changing the random words with improvised and innovative ingenuity. Source: Wikipedia, the free encyclopedia
山上 渡「World of the world – Under constellation 2021」
WATARU YAMAKAMI "World of the world – Under constellation 2021"
Open Thu~Sun 13:00~19:00
2021.7.1(Thu)-7.25(Sun)
1981 年生まれの山上は、ストリートアートに刺激を得ればスプレー缶を持ち東京の路地をさまよい歩き、宗 教やシャーマニズムに感化されれば南米やインド、アジアを遊行し、粘菌に興味を持てば長野の山奥で暮らし ながら森を彷徨い歩いてきました。一見それはあてどなく放浪しているように見えますが、山上は興味を持っ た対象物との関係性を踏まえ、移動していくことでそれらの境界を繋いでいったのです。
本展では、山上が現在強い関心を抱いている海と、そこに流れ着く漂流物をテーマに平成30年度文化庁新進芸 術家海外研修制度により渡航、滞在したインドネシアで制作した作品を展示いたします。
山上は、インドネシアと日本は同じように海によって世界から閉ざされていながらも開かれており、それはと ても曖昧なボーダー(境界)であり、それらを繋ぐ存在が漂流物だと考えています。 漂流物とは知の領域と物の領域の差異であり、生者と死者、現世と彼岸、意識と無意識の交わりを媒介する重 要なメタファーなのです。
目に見える世界と見えない世界があると仮定し、それをどう捉え結びつけていくのか。
そのような世界の複雑な関係性を、もの、場所、時間に解体し、ブリコラージュ(注1)やカットアップ(注 2)の技法を用い再構築し、違う角度から世界を捉え直そうとしています。
パンデミックにより、より複雑化しより曖昧となった世界を、山上の描く作品から捉え直し、まだ見ぬ世界を 感じていただければと思います。
(注1)
Bricolage
フランスの文化人類学者・クロード・レヴィ=ストロースは、著書『野生の思考』(1962 年)などで、 世界 各地に見られる、端切れや余り物を使って、その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作る ことを紹介し、「ブリコラージュ」と呼んだ。彼は人類が古くから持っていた知のあり方、「野生の思考」を ブリコラージュによるものづくりに例え、これを近代以降のエンジニアリングの思考「栽培された思考」と対 比させ、ブリコラージュを近代社会にも適用されている普遍的な知のあり方と考えた。
また彼は世界各地の呪術や神話における思考の特徴的なパターンも「ブリコラージュ」と呼んだ。たとえば神 話体系は様々な神々や英雄が織り成しているものであるが、全体としては個々のエピソードの集まりであり、 きれいに一続きにはなっておらず神々の系図も複雑になっている。これは、先行する民族 や隣接する民族の 神話を引用したり、各地方の神話を一まとめにしたりしながら神話が形成されてきたために、神話体系が寄せ 集めの状態(ブリコラージュされた状態)となっているからである。 出典 : フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
(注2)
Cut up
カットアップは、(紙に印刷された)完成された完全な直線的テキストを使って、それを少数あるいは単一の 語にバラバラにすることで実行される。それからバラバラにされた断片は新しいテキストに組み直される。こ の再編はしばしば驚くような新しいフレーズになることがある。一般的なやり方はテキストが印刷された紙を 4 つに(長方形に)裁断し、それらを並べ替え、でたらめな言葉は即興的かつ斬新な創意によって変えつつ、混ざりあった散文をタイプライターで書き起こすことである。出典 : フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
Born in 1981, Yamakami has been wandering around the alleys of Tokyo with a spray can when he was inspired by street art, wandering around South America, India and Asia when he was inspired by religion and shamanism, and wandering through the forest while living deep in the mountains of Nagano when he was interested in slime mold. At first glance, it may seem as if he is wandering aimlessly, but Yamagami has connected these boundaries by moving around through his relationship with the objects that interest him.
In this exhibition, Yamagami presents a series of works developed in Indonesia during his participation in the Program of Overseas Study for Upcoming Artistof the Agency for Cultural Affairs in 2008. This series revolves around the subject of the sea and the drifting objects.
Yamakami believes that, although Indonesia and Japan are isolated from the rest of the world by the sea, they are also open to each other through ambiguous borders and they are all actually connected as drifting objects. This concept of drifting objects reveals the difference between the realm of ideas and the physical realm working as a metaphor that mediates the intersection between the living and the dead, this world and the other shore, the conscious and the unconscious.
Assuming that there is a visible world and an invisible world, how do we perceive and connect them? Yamakami tries to reconsider the world from a different angle by deconstructing the complex relationships of the world into objects, places, and times, and then, reconstructing them using the techniques of bricolage (Note 1) and cut-up (Note 2).
Due to the pandemic, the world has become more complicated and ambiguous and it is our hope that you will be able to reevaluate the reality through Yamakami’s work and be able to feel the world that you have not yet seen.
(Note 1) Bricolage
The French cultural anthropologist Claude Lévi-Strauss, in his book “Wild Thoughts” (1962), introduced the practice of using scraps and leftovers found in various parts of the world to make tools that serve immediate needs, regardless of their original purpose, and called it “bricolage”. He compared bricolage to the “cultivated thinking” of post-modern engineering and considered bricolage to be a universal way of knowing that has been applied to modern society. He also called “bricolage” the characteristic patterns of thinking in witchcraft and mythology around the world. For example, a mythological system is a collection of various gods and heroes, but as a whole it is a collection of individual episodes, not a neat sequence, and the genealogy of the gods is complex. This is because the mythological system is a mishmash (a bricolage) of myths that have been formed by citing myths of preceding and neighboring peoples and by lumping together myths from different regions. Source: Wikipedia, the free encyclopedia
(Note 2) Cut up
Cut up is performed by taking a complete, linear text (printed on paper) and breaking it up into a few or single words. The dismembered fragments are then recombined into a new text. This reorganization can often result in surprising new phrases. A common practice is to cut the paper on which the text is printed into four pieces (rectangles), rearrange them, and typewrite the mixed prose, while changing the random words with improvised and innovative ingenuity. Source: Wikipedia, the free encyclopedia